給食物資について

本会では、主食(精白米以外の穀物、麺類は除く)と牛乳以外の副食(おかず、デザート等)や調味料、麺類、麦等の食材を本会の登録業者と契約して発注し、調理場や学校に調達しています。

また、委託ご飯、精白米、パン及び牛乳については、各調理場管理者と公益財団法人香川県学校給食会が年間契約し、本会が管理する給食管理システムに各学校が入力した日々の食数により、本会が県給食会の登録業者に発注数量を通知しています。

≫ 公益財団法人香川県学校給食会ホームページ

 

1 学校給食関係のフレーム

本会と学校、保護者、高松市教育委員会、香川県学校給食会及び物資納入登録業者との関係は次のようになっています。
学校給食関係のフレーム (PDF)

 

2 給食物資の発注まで

給食実施日に調達する物資は、献立と食する学年ごとの児童・生徒数によりその種類と数量が決定します。
その献立の策定から物資発注までの流れは次のようになっています。
給食物資の発注まで (PDF)

 

3 安心・安全な物資の調達

安心で安全な学校給食を提供するため、物資購入委員会では登録業者から提出された見積物資の商品企画書等により原材料の産地、成分、アレルギー物質の有無、製造工程(金属探知機等の設置の有無)、細菌検査結果、見積金額等をチェックし、サンプルの試食も行い採用する物資を決定しています。
安心・安全な物資の調達 (PDF)

平成28年度からドレッシングは全て乳・卵抜きの製品を使用します。

平成28年度 放射性物質検査結果 (PDF)
平成29年度 放射性物質検査結果 (PDF)
平成30年度 放射性物質検査結果 (PDF)
平成31年度/令和元年度 放射性物質検査結果 (PDF)
令和2年度 放射性物質検査結果 (PDF)
令和3年度 放射性物質検査結果 (PDF)
令和4年度 放射性物質検査結果 (PDF)

 

4 地産地消の推進

高松市では学校給食についても地産地消を推進しています。

 

5 国産農林水産物等販売促進緊急対策事業

令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響を受けた農林水産物の需要喚起を図るため、国が「国産農林水産物等販売促進緊急対策事業」を立ち上げ、学校給食の食材を無償提供してくれました。
高松市では10月から2月までの間、オリーブ牛、オリーブ地鶏、県産はまち、讃岐さーもん、たこ、味付けのり、焼きのりを申請し、給食に取り入れることができました。
また、JA香川県から希望した学校にいちごの提供を受けました。
どの食材も高価なため、普段の学校給食では採用できないものばかりです。
地元の食材を感謝していただきました。

  • オリーブ地鶏のフライドチキン

  • オリーブ牛のボルシチ

  • 味付けのり・オリーブ牛のすき焼き煮